家studyをつづって

IT技術やセキュリティで勉強したことをつづっています。

Windows IoTについて

Windows 10の種類

Windows 10にはいくつかのエディションがあります。
個人利用向けの「Home」や、企業ユーザ向けの「Pro」、「Enterprise」といった一般的に普段使う機会の多いものや、組込み機器等特殊用途の「IoT」といったエディションがあります。
今回はこの「Windows 10 IoT」について調べたことをまとめます。

f:id:iestudy:20210301145130p:plain

Windows10の種類

Windows 10の基礎の基礎、エディションの種類や比較など | パソコン工房 NEXMAG

Compare Windows 10 Editions: Pro vs. Enterprise – Microsoft

 

 

 

Windows 10 IoTについて

Windows 10 IoTは特定用途のOSです。これまでEmbeddedとして呼ばれていたもののに相当するものです。
Windows 10 IoTはPOS端末や工場の生産ラインで使用される端末に導入されるイメージがありますが、リモートワークに使用するケースもあります。

 

また、Windows 10 IoTの中でもさらに種類が分かれています。

  • Windows 10 IoT Enterprise
  • Windows 10 IoT Core

 

Windows 10 IoT Enterprise

Windows 10 IoT Enterpriseは企業利用を想定したものです。
用途としては特定用途機器に搭載したり、昨今のリモートワーク普及で利用可能な社外利用の端末(シンクライアント端末)として使われます。
通常のWindows 10 EnterpriseとIoT Enterpriseでは以下のような違いがあります。

f:id:iestudy:20210301145352p:plain

通常のEnterpriseとIoT Enterprise比較

ロジテックのWindows 10 IoT Enterprise | Win10 IoTなら

 

上記の通り2つのOSは基本的には同じOS(バイナリ)であり、IoTでは特定用途のための機能制限(LockDown)が拡充されているものとなります。

同じOSであるため、IoT Enterpriseは、一部使用できないアプリ(EdgeやOffice等)の制限があるものの、通常のEnterpriseと同じようにADによる管理も可能です。

※リモートワークを例に考えた場合は、以下のような制限をかけることが可能です。

  • 端末内に情報を記録させない
  • 業務に不要なアプリケーションを起動させない(社内にVPN接続させるためのアプリケーションのみ起動可能等)

また、LTSCという更新プログラムで利用するケースも多くあります。
LTSCでは、Windows 10で行われる「機能更新」がなく、修正プログラムの提供のみとなるため、特定用途の端末においては、利用開始した環境でそのまま使い続けることが可能で、通常の端末にあるような機能更新に伴う端末評価が不要となるメリットがあります。

Windows 10 IoT Enterprise の概要 - Windows IoT | Microsoft Docs

  

Widnows 10 IoTのロックダウン機能

ロックダウン機能には以下のようなものが含まれています。

項番 機能名 概要
1 AnimationDisabled カスタムログオンのようこそ画面の
切り替え効果アニメーションを無効にします。
2 BrandingNeutral ようこそ画面に表示するUI要素を指定します。
3 HideAutoLogonUI 自動サインインが有効になっている場合、
ようこそ画面を非表示にします。
4 NoLockScreen ロック画面の機能と UI 要素を無効にします。
5 UIVerbosityLevel デバイスの起動、サインイン、
およびシャットダウン中の
Windowsステータスメッセージを無効にします。
6 Shell Lancher カスタムログオンのようこそ画面の
切り替え効果アニメーションを無効にします。
ユーザーごとに異なるシェルを利用できるため、
ユーザーまたはユーザーグループごとに異なる
シェルアプリケーションを起動することもできます。
7 KeyboardFilterService ショートカットキーを使用して、
不良なキーの押下やキーの組み合わせを抑制できます。
8 Unified Write Filter

統合書き込みフィルター機能(UWF)。
いわゆる「電源ブチ切り」で利用されることがあるものです。
ストレージに対して書き込み制限などができる機能であり、
起動直後からストレージ対しての書き込みを発生させないことで、
ストレージがSSDであればいつ電源を切っても
問題ない動作になります
(HDDの場合は、回転してヘッドが退避できない
可能性があるため、対応NGです)。

 

Windows IoT Core

Windows 10 IoT Coreはラズベリーパイのような小型のコンピュータにも搭載可能なOSで、Windows 10 IoT Enterpriseと比較して機能が制限されたものです。

f:id:iestudy:20210301145836p:plain

Windows IoT CoreとEnterpriseの比較

「Windows 10 IoT Core」の現状とラズパイ3へのインストール(1/3 ページ) - MONOist

 

また、IoT Coreは個人で無償利用が可能であり、ライセンスの認証がありません。

 

Windows IoT Core今後の展望

Microsoftは2021年に「Windows 10 IoT Core」と「Windows 10 IoT Enterprise」を統合を予定しているようです。
それによりWindows 10 IoT Enterpriseに統一化されるようです。

「Windows 10 IoT Core」と「Windows 10 IoT Enterprise」、2021年に統合へ - ZDNet Japan

 

Windows IoT Coreを使ってみる

Windows 10 IoT CoreをRaspberry Piにインストールしてみました。

1.Windows 10 IoT Core Dashboardをインストール
Microsoftのサイトから「Windows 10 IoT Core Dashboard」をダウンロードしてインストールします。
この作業は、ラズベリーパイのイメージを作成する端末で行います。

2.SDカードに書き込み

以下のように必要事項を入力し、書き込みを実行します。

f:id:iestudy:20210301150202p:plain

Dashboardでの設定イメージ

 

しばらくして、以下の画面が表示されたら書き込み完了です。

f:id:iestudy:20210301150239p:plain

書き込み完了画面

 

3.ラズベリーパイの起動
Windows IoT CoreをインストールしたSDカードをラズベリーパイに接続し起動します。
インストールできているとOSが起動されます。

f:id:iestudy:20210301150634p:plain

IoT Coreのデスクトップイメージ

参考にさせていただいたサイト

https://shop.epson.jp/pc/emb/embqa/images/enbga.pdf

 

www.atmarkit.co.jp