インターネット
Accentureが2018年の企業におけるサイバー攻撃に対する対応コストについて、調査結果を公開しました。この調査では、対応コストが前年から130万ドル増加したことが公開されています。コスト増加の要因の一つについて、ランサムウェアの攻撃数の増加を挙げて…
連邦政府外のシステムと組織における管理された非格付け情報の保護 発行機関:アメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology, NIST)発行年月日:2016年12月 原文:https://nvlpubs.nist.gov/nistpubs/SpecialPublications/N…
概要 この記事は、これまで「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」についてまとめていましたが、3省2ガイドラインといわれるものであるため、ガイドラインの位置づけ等を追記しました。 ガイドラインの位置づけ www.nri-secure.co.jp (adsbygoo…
自動化ツールの「Zapier」を使うことがあり、調べたことなどをまとめます。 // ZapierとはWebサービス同士をAPI連携して、ルーチン作業を自動化する事ができるツールです。同じようなツールとしては「IFTTT」というツールがあります。 zapier.com Zapとは1つ…
サイバー・キルチェーンの原文発行機関:Lockheed Martin https://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed-martin/rms/documents/cyber/LM-White-Paper-Intel-Driven-Defense.pdf 概要 昨今のセキュリティ対策ではサイバー・キルチェーンという言葉が…
コード決済における不正流出したクレジットカード番号等の不正利用防止対策に関するガイドライン 発行機関:一般社団法人キャッシュレス推進協議会 発行年月日:2019年4月16日 https://www.paymentsjapan.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/Fraud_…
コード決済に関する統一技術仕様ガイドライン発行機関:一般社団法人キャッシュレス推進協議会発行年月日:2019年3月29日 利用者提示型版 https://www.paymentsjapan.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/CPM_Guideline_1.1.pdf 店舗提示型版 https:…
テレワークセキュリティガイドライン発行機関:総務省発行年月日:2018年4月(第4版) http://www.soumu.go.jp/main_content/000545372.pdf 最近よく聞く言葉として「働き方改革」というものがあります。「働き方改革」の説明は以下のようなものになります。…
重要インフラのサイバーセキュリティを改善するためのフレームワーク発行機関:アメリカ国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology, NIST) 発行年月日:2018年4月 原文:https://doi.org/10.6028/NIST.CSWP.04162018 和訳(IPA)…
クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2019- 発行者:クレジット取引セキュリティ対策協議会発行年月日:2019年3月1日 www.meti.go.jp 概要クレジット取引セキュリティ対策協議会では、国際水準のクレジットカード取引…
ランキング参加中好きなブログ発見及びアクセス向上委員会 Googleサーチコンソールとは Googleサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)はGoogle検索結果でサイトのパフォーマンスを監視、管理ができる無料ツールです。主にSEOの対策として利用されます。…