家studyをつづって

IT技術やセキュリティで勉強したことをつづっています。

MTTRとMTBF(+サービス復旧にかかわる指標)

前提として

コンピュータシステムの信頼性を総合的に評価する基準として、RASISという概念があります。

  • Reliability(信頼性)
  • Availability(可用性)
  • Serviceability(保守性)
  • Integrity(保全性)
  • Security(機密性)

 

 

 

信頼性(Reliability)は、システムが安定して稼働し続けている時間からみた安定性の指標で、平均稼働時間(MTBF)で表されます。

f:id:iestudy:20191201231047p:plain

MTBFの求め方

なお、MTBFの逆数をとることで、故障率を求めることができます。

f:id:iestudy:20191201231315p:plain

故障率の求め方

 

保守性(Serviceability)は平均修理時間(Mean Time To Repair、MTTR)で表されます。MTTRは修理に費やされる平均的な時間から算出されます。

 

MTBF(信頼性の指標)とMTTR(保守性の指標)から、システムにおける可用性(Availability)の指標である稼働率が導かれます。
稼働率が高いほど、そのシステムは正常に動作していることになります。

f:id:iestudy:20191201231141p:plain

MTBFとMTTR

稼働率の求め方

MTBFが大きくMTTRが小さいシステムほど可用性が高く、総合的な信頼性が高いシステムであるといえます。

f:id:iestudy:20191201231216p:plain

稼働率の求め方

 

サービス復旧にかかわる指標

システム復旧までの指標について追記します。

  • RTO(Recovery Time Objective)
    目標復旧時間のことで障発生時、いつまでに復旧させるかの目標値 
  • RPO(Recovery Point Objective)
    目標復旧時点のことで障害発生時にどの時点まで復旧させるかの目標値 
  • RLO(Recovery Level Objective)
    目標復旧レベルのことでRTO内にどのレベルまで復旧させるかの目標値  
  • MTD(Maximum Tolerable Downtime)
    最大許容停止時間のことで業務の停止が許容される最大の時間 
  • WRT(Work Recovery Time)
    作業復旧時間のことでMTDとRTOの差分。この間にはデータのリストアや復旧させたシステムのテスト等を行う

 

それぞれの関係を示すと以下のようになります。

f:id:iestudy:20210419112840p:plain

各指標の関係性

参考にさせていただいたサイト

貴重な情報をありがとうございます。

www.idnet.co.jp

https://nvlpubs.nist.gov/nistpubs/legacy/sp/nistspecialpublication800-34r1.pdf