家studyをつづって

IT技術やセキュリティで勉強したことをつづっています。

「働き方改革のためのテレワーク導入モデル」の概要

働き方改革のためのテレワーク導入モデル

発行年月日:2019年6月
発行者:総務省

https://www.soumu.go.jp/main_content/000616262.pdf

 

 

 

概要と目的

「働き方改革のためのテレワーク導入モデル」は、テレワーク導入のためのノウハウやプラクティスをまとめて公開したものです。当該資料は、テレワーク導入にあたって、自社の「業種」と「企業規模」の軸で企業を分類し、さらにそこから、自社のテレワーク導入の状況と照らし合わせて、テレワーク導入にかかわる課題やその対処法を参考にするものです。

f:id:iestudy:20200514140513p:plain

ガイドラインの読み進め方

 

f:id:iestudy:20200514140647p:plain

テレワーク導入にかかわる課題

 

テレワーク導入にかかわる課題について

 

 

この課題への対策は各社にあったものを考える必要がありますが、 ここでは、IT(タブレット等の導入)による現場業務の効率化や、 テレワークのルール(チーム内での分担等)を紹介しています。

課題 概要 内容
課題A 経営層に対するテレワークのメリットの訴求 経営層に対しては主に、数字(テレワークによる業務効率化の成果)を用いてテレワークによるメリットを提示します。
課題B 「食わず嫌い」な層への対応 まずは部長等管理職からのトライアルで試行していく事例が記載されています。
課題C テレワーク関連ツールの導入コストの捻出 主に無料/低額のサービスを活用した事例を紹介しています。
課題D 時間制約がない従業員に対するテレワークの普及啓発 家庭の事情などで時間の制約がない社員に、まずは会社がテレワークデイを設け、 実際に試してもらう施策について紹介しています。
課題E 現場・接客部門がいだきがちな「不公平感」の払拭 業務の内容によってはテレワークができないものがあります。この課題への対策は各社にあったものを考える必要がありますが、ここでは、IT(タブレット等の導入)による現場業務の効率化や、テレワークのルール(チーム内での分担等)を紹介しています。
課題F 従業員の自律性・主体性・マネジメントスキルの育成 テレワークではオフィスに不在でメンバーの業務が見えないことによる懸念や、 新人等、業務経験が少なく自身の業務を管理しきれないメンバーへの対策が紹介されています。 業務報告やチームでの進捗会議を設けるなどの運用ルールについて紹介されています。
課題G 人工ビジネスにおける「クライアントの壁」の打破 業務委託等で人員を派遣している場合はテレワークの実施に難色を示されるケースがあります。 この課題は現場任せにはせずに、会社として取り組んでいく必要があります。
課題H テレワーク浸透度50%の突破 時間的な制約のない社員にはテレワークが浸透しにくいといった課題があります。 この課題については、社長等のリーダーが率先してテレワークを推進していく事例が紹介されています。